2012年2月19日日曜日

岩手県山田八幡宮の例祭

岩手県山田八幡宮の御例祭が斎行。猛暑の中、神輿が街を練り歩き、郷土芸能の舞が路上で繰り広げられた。目の前に広がる津波の被害の跡をしばし忘れてしまうほど、街の人たちの祭りへの情熱、熱気、熟練した技に圧倒された。


午前八時より山田八幡宮例祭。神事の間、鹿舞の青年、子供たちによる笛、太鼓の音が響き渡る。独特の雰囲気。






神輿とともに獅子舞、鹿踊、寅舞、剣舞…たくさんの郷土芸能が路上で演じられる。山田町、人がいなければ、祭りの熱気がなければ、いまだに建物の基礎だけが残る光景が広がっていて。   





お神輿、炎天下の街中を走る。路上でお神輿を待つ人たちも楽しげで、手を合わせるお年寄りの姿も幾度も見かけた





鹿舞。少年も舞う。 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   


漁師さんたちの信仰が厚いという山田八幡宮、大杉神社。魚市場での神事、ふりむくと鮮やかな青い海。






午後7時、お神輿還御。境内は人であふれ、舞もお囃子もいつまでも続いていた。