2009年7月28日火曜日

塔のへつり~会津若松

7月21日。湯野上温泉から「塔のへつり」へ。会津鉄道塔のへつり駅、観光地のはずだが駅は無人駅だった。ちなみに会津鉄道は緑が多く眺めが素晴らしい。





強い雨の中、つり橋を渡り対岸を歩く。足がすくんだ。





対岸にある石段を上がると、虚空蔵。愚問かもしれないが、人はなぜ岩の上や岩の中、あるいは岩そのものに祈るのか。山形の立石寺や映像で観た円空の修行場、それから島根の霊光寺五百羅漢、大分の臼杵の磨崖仏群などを思い出した。






会津若松へ。飯盛山にある厳島神社。説明板によれば主神は市杵島姫命。永徳年間に社殿が建てられ、別當は正宗寺。元禄十三年には会津藩主松平氏が神像及び土地を寄進。さらに「明治初年に厳島神社と改めたこの山を飯盛山と呼ぶ~」。





白虎隊の墓地方面から飯盛山を登るには、動く歩道があるらしい。御年寄りには配慮があって参拝もしやすくなると思ったが。他の寺社でも景観や環境の維持とバリアフリーの問題は悩みの種だろうと想像する。






厳島神社の右手奥に、「さざえ堂」(旧正宗寺・円匝堂)。寛政八年に建造。六角で高さ16メートル。昇降別々の螺旋型通路で階段がない。世界にも例がない名建築だそう。昔は三十三観音を、建物の中心部にスロープに沿って安置していたという。郁堂和尚という人が考案建立したというが、どのような意図があってか。








生まれて初めておみくじを引いてみた。誕生日別に引くおみくじ。かなりの長文だったが、終盤に気をつけることとして、

「初年時代の才能有無も中年に成るにつれ社会生活に馴れ過ぎるとその働きが次第に多方面に変化し最初の目的を放棄しなければならなくなり、滅亡(!!)を早めるから深く慎まねばならなぬ。」

とあり、

「殊に色情の点に付いて失敗が多いから、(そんなことはない!)良く注意し将来の幸運を迎える事を心掛けるべきである」

と結ばれていた。

鵜呑みにはしないが興味深く読んだ。それにしても性格など、思い当たる節が多いのは、星座占いのように誕生日別に分かれているがゆえか。

0 件のコメント:

コメントを投稿